9月20日(土) 硬式野球チーム『八代リトルシニア』の卒団式で演奏してきました。

こんにちは!高山大知です。

(報告が溜まっているので一気にブログを書いています。笑)


9月20日(土)は、八代リトルシニアさんの卒団式で演奏してきました。ありがとうございました!

『八代リトルシニア』は、八代の中学生硬式野球チームです。学校のクラブではなく、リトルシニアという独立したチームですね。実は僕の父もチームの理事などをやって関わっています。


今回は第25期生の卒団式でした。卒団式は、在団生や保護者の方、運営の方々などでいっぱいでした。僕の弟も中学時代はこの八代リトルシニアに所属していたので、今の選手たちのことがあまり分からなくても、卒団と聞くとじーんと来ます。なのでとても張り切って演奏したんですが、張り切りすぎました。


弟を見ていると、野球って見ている以上に奥が深いなぁと思います。速い球を投げる時、構えから体重移動、そしてボールを放つ瞬間、全てに力が入っていると実は良くないそうです。ボールから指が離れるわずかな一瞬に、全てを掛けるわけです。


これはバッターも同じです。ピッチャーが投げる速い球を遠くに飛ばすためには、ものすごい力をバットに込めないといけないと思うんですが、構えからずーっと力を入れてしまっていると良くありません。


基本は力を抜いておき、必要な時に力を込めることが大切なんですね。


実はハンドフルートも一緒で、ずっと力を入れているとなぜかあまり音が鳴りません。ただホーッと音を鳴らすときにも、隙間が開かないように力を入れたほうがいいようですが、力を入れると僕も鳴らなくなってしまうんですよ。なので普段は力を抜くようにしています。


ハァァァァァッ!!と必殺技のようにやりたい気持ちもあるんですが、何事もリラックスが大事ですね。


たくさん声をかけていただいて、喜んでいただけたので、またより良い演奏をお届け出来るように、僕も頑張ります!


僕の話ばかりになってしまいました...。


高校に進むと、今までとは違う道、違う仲間と出会うと思います。不安もたくさんあると思うんですが、これからも頑張ってください!!

高山大知 - daichi takayama

ハンドフルート。

コンサートやイベント、学校などでも演奏活動中。

森光弘氏に師事。オンラインレッスンも行っています。

YouTubeでも演奏動画を載せたり、好きなものを紹介するチャンネルをやっています。